2014 OUFP-10



第12回全日本学生フォーミュラ大会
@9月2日~9月6日
9月2日から6日にかけて,私たち岡山大学フォーミュラプロジェクトは第12回全日本学生フォーミュラ大会に参戦してきました.成績は以下の通りです.
総合成績49位
コスト 47位
プレゼンテーション 22位
デザイン 13位
アクセラレーション 54位
スキッドパッド 43位
オートクロス 49位
エンデュランス DNS
効率 DNS
総合成績20位以内,全種目完走を目標に掲げて参戦しました.今年は静的審査で結果が残せるよう準備し,特にデザイン審査では13位を獲得しました.
また,車検と騒音で苦しんだ昨年度に比べ,今年はスムーズに通過することができました.それでもブレーキテストが3日目の朝一での通過となり,少し出遅れる形になりました.
ストールで苦戦したスキパ・アクセラの第一ドライバーでは競技を走り切るだけになりました.第2ドライバーに期待がかかりましたが,スキパの待機列が長くアクセラのみの出走となり,結果的にスキパ・アクセラでは点数を伸ばせませんでした.
オートクロスでも問題が発生し,昨年の雪辱に燃える第一ドライバーのアタックは成功しませんでした.第2ドライバーも2本目の出走直前にストール,再出走できませんでした.
エンデュランス当日,午前中降り続いた雷雨の影響により競技開始が遅れた結果,出走前にタイムアップとなりました.去年に続くエンデュランス完走や久々の全種目完走は残念ながら果たせませんでした.
最終的な結果には繋がりませんでしたが,'14 OUFPではこの1年間で多くの経験を積むことができました.良かった取り組みもありますが,反省・改善すべきことが多いのも事実です.
このように私たちが大会に参加できたのも,私たちの活動にご理解くださりご支援を頂いているスポンサーの皆様,FAの先生や技術職員をはじめとする大学関係者の皆様のサポート,そしてOUFPを引退し進学・就職されてからも私たち後輩にお力添えしてくださったOB・OGの皆様のおかげだと思います.誠にありがとうございました.
様々な方からの有形無形のご支援によって,私たちの自由な活動が成り立っていることを改めて意識し,2015年大会こそ,総合成績20位以内,全種目完走を目指して頑張りますので,今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします.
大会写真はFacebookに掲載されています.本ページ下部,または本ページ右上のリンクより移動してください.
OB・OG会@8月15日
8月15日は岡山大学津島キャンパスにてOUFPのOB・OG会を行いました.お盆休みでしたが,遠路はるばるたくさんの先輩方が参加してくださいました.今回の会の中で様々なアドバイスはマシンづくり,静的に反映させていきたいです.同時にシェイクダウン証明の動画を撮影しました.破損していたエンジンを再組立て直後で中々走り出すことができませんでした.また, 色々と質問する前にお開きになってしまったのが残念ですが,よい交流の機会になったと思います.来年のOG・OG会だけでなく,大会などでも,また来ていただけると嬉しいです.

車検会@6月29日
関西合同試走会@7月5日,6日
6月29日は大阪大学さまで開催された車検会に参加しました.例年は関西支部の上位5チームが車両を持ち込みますが,今年は車両が早くに完成していた岡山大学がOUFP-10を持ち込むことになりました.1週間後の関西合同試走会での事前車検という意味合いもあり,できる限りの車検対策を施しましたが,それでも大小様々なご指摘をいただき,とても有意義な勉強会となりました.
7月5日,6日には泉大津フェニックスにて関西合同試走会が開催され,今年も参加してきました.車検会からの1週間で車検対策を行たため,スムーズに車検をクリアできました.しかし,その後のブレーキテストでパワートレイン系のトラブルが起き,目標としていた1日目からの走行は達成できませんでした.2日目の午前には,ブレーキテストも合格し,なかなか果たせなかった関西走行会での本コースでの走行を行いました.2人の新ドライバーが初のパイロンで作られた周回コースにチャレンジしました.コースを間違えたりもしましたが,とても良い経験になりました.
しかし,雨と強風による走行中止を挟んだ後の走行で,ゴール付近で大規模なエンジンオイル漏れを起こしてしまいました.2日目の午後,雨の中という一番貴重な走行時間を奪ってしまい,誠に申し訳ありませんでした.また,処理を手伝っていただいた他大学の皆様,ありがとうございました.
最終的には,他大学様にご迷惑をお掛けし,残念な結果となりました.しかし,目標の1つでもあった関西走行会での走行を果たすことができました.走行ごとに何らかのトラブルが出ていることを反省し,車両整備の技術を向上できればと思います.

デザインレポート提出完了@6月11日
コストレポート提出完了@6月20日
6月11日はデザインレポートの提出期限でした.OUFPでも早めから取り掛かったおかげで,ある程度余裕を持った状態で仕上げ作業ができ,11日に提出を完了しました.しかし,もっとデータ等を盛り込めれば...という思いを残したままの提出となってしまいました.
6月12日はコストレポート提出期限でした.図面は早い段階で完成させ,FCAに移行...というスケジュールでしたが,テスト勉強に追われる中ではなかなか思うようには進みませんでした.結局,期限1週間前になってようやく量産体制が整いました.早めに手を付けていた箇所が多かったおかげで,昨年よりも少し余裕をもって提出できました.前回大会での指摘を踏まえたうえで,資料の内容強化し,量も増え,今回用意したファイルにどうにかおさましました.もう少し確認作業に時間をさければもっといいレポートが完成していたと思うと残念ですが,全力を尽くせたと思います.
7月上旬には関西合同試走会が予定されており,6月28日に大阪大学様で行われる車検会に,OUFP-10を持ち込むことが決まってます.どうやら,OUFPが車検会に車両を持ち込むのは初めてのようです.昨年度は車検に苦戦したので,挽回する良い機会をいただきました.他チームさんの完成度の高いマシンに少しでも近づけるよう,対策を行っていきます.
OUFP-10走行開始@4月19日,27日
4月19日は岡山国際サーキット様で,4月27日はなださきレイクサイドパーク様で走行会を行いました.19日はサスペンション−駆動系統問題が発生し十分な走り込みは行えませんでした.その分,新入生の皆さんにカート走行を体験してもらいました.27日は新たに電装−エンジン系統で問題が発生しました.両日とも現地で抜本的な対策が難しいトラブルに見舞われましたが,昨年度からの流用パーツから徐々にアップグレードを行っており,着実に完成度が向上しています.7月上旬には関西合同試走会が予定されています.昨年度は車検に苦戦しましたが,今年度は走り込みができるよう準備を進めていきます.

OUFP-10 シェイクダウン@3月31日
11月末にOUFP-10自体の設計を終え,ジグ設計を経て年末から製作に移行しました.期末試験前にほぼフロントセクションのフレームが完成し,春休み前までの目標は達成しました.その後,予定より5日ほど遅れましたが,3月6日に自立を終えました.様々なところで苦戦しましたが3月31日,シェイクダウンができました.目標の3月末にギリギリ間に合い,良かったです!
シェイクダウンができたとはいえ,仮のパーツが多く車検に対応できていません.今後走り込みを行うためにも更なる作り込みを行っていきます!