2015 OUFP-11



第13回 全日本学生フォーミュラ大会 9月1日~9月5日
第13回全日本学生フォーミュラ大会に今年も参戦しました.
アクセラレーション:35位
スキットパッド:35位
エンデュランス:34位
デザイン:18位
プレゼン:6位
コスト:57位
総合30位/86位
と,昨年度大会より大きく順位をあげることができました.
しかし目標20位以内を達成することができませんでした.
「あそこをこうすればよかった.」「そうすれば20位以内に入れていた」と思い当たる後悔はたくさんあります.
しかしこれもレースです.チーム力の不足を学ばされました.
悪いことばかりではなく,我々のマシンのポテンシャルはまだまだあるということもわかりました.
来年へ向けチームもモチベーションが高いです.
来年度大会への新チームミーティングも終え,新たなスタートがきられました.
さらなる高み,トップを目指し来年表彰台にのぼれるよう頑張ります!
スポンサー様や応援いただいている皆様に感謝し,引き続きご支援・ご声援をよろしくお願いします.

オープンキャンパス 8月7日,8日
8月7日,8日のオープンキャンパスで
展示と走行を行いました.
最初は少しトラブルがありましたが,走ることができました.
たくさんの高校生も暑い中見に来てくださりありがとうございました.
体調に気を付けて受験勉強を頑張ってください.

有限会社プラスミュー様よりご支援 8月5日
この度,有限会社プラスミュー様よりブレーキ部品のご支援を頂きました.心より感謝申し上げます.
およそ2台分のフローティングピンのセットをスポンサー価格にて販売して頂きました.非常にきれいなアルマイト処理が施されております.重要部品でもありますので,大切に取り扱いたいと思います.
この度はご支援ありがとうございます.
今後ともよろしくお願い申し上げます.

東洋コルク株式会社様よりご支援 7月15日
東洋コルク株式会社様より硬質発泡スチロールをご提供いただきました.
東洋コルク様には毎年カウルのマスター型に使う発泡スチロールを支援していただいています.
今回も私たちの希望した寸法通りにカットまでしていただきました.
これでカウル成形の際に余分なカットをしなくていいので,本当に感謝しております.
今後もご協力の程,よ ろしくお願いいたします.


関西合同試走会 7月4日・5日
7月4日・5日に大阪府の泉大津フェニックスにて関西合同試走会が行われました.
1日目は大会の車検員様が実際にマシンをチェックし,実際の車検さながら様々な点を指摘してくださりました.無事に車検をパスし,ブレーキテストも2本目でクリアすることができました.エンジンの暖気を行うといくつかのトラブルがありましたが,例年に比べスムーズに事が進みました.しかし,ブレーキテストにてチェーンが切れ,その後の走行はできませんでした.1日目の総括と明日の役割の確認のミーティングを行い1日目を終えました.
2日目は,マシンの修復から始まりましたが,オートクロスの走行を行うことができました.しかし,これまで出ていたトラブルが再発し,周回数を稼ぐとこはできませんでした.根本的な解決は現地で難しく,2次的なトラブルに発展する前に走行を打ち切ることになりました.
事前準備の遅れやトラブルの発生によりコンスタントに結果を残されているチームほど走行できませんでした.一方で,各メンバーの役割を明確にし,走行班をうまく機能させることができました.2か月後に迫った大会に向けて有意義な走行会でした.
最後になりましたが,自動車技術会より参加していただいた方々,車検員の皆様,走行会の企画・運営を行っていただいた関西フォーミュラ学生クルーの皆様,そして参加されたチームの皆様,この度はとても充実した走行会としてくださり誠にありがとうございました.
---追記---
関西合同試走会の動画が完成しました!
2日間のダイジェストです!ぜひご覧ください!
今後も活動を動画にしていきます!
チャンネル登録よろしくお願いします.
Okayama University Formula Project 2015年 関西合同試走会
(左より再生できます)
Okayama University Formula Project 【2015】 PV
(いずれも新しいウィンドまたはタブで開きます)

ブレーキ講習会・安全講習会・車検会 6月24日
6月24日に大阪大学で行われました、ブレーキ講習会・安全講習会・車検会に参加してきました.
1年生は初めての講習会でしたが、積極的に質問もしており、上回生もいい刺激をもらいました.
他大学の車両を見学でき、参考になるところがたくさんあり、今後に大きく活かしていきます.


株式会社ミスミのご訪問 6月22日
6月22日に私たちのスポンサー様である株式会社ミスミ様がOUFPをご訪問されました.
日々の活動に欠かせない部品をご支援いただきありがとうございます.
当日はチームインタビューと記念撮影を行いました.
また動画を作っていただけるらしくチームも楽しみにしています.
スポンサー様のご期待を裏切らないように全力で良い結果を残せるよう頑張ります.
今後ともご支援・ご声援よろしくお願いします.

車両運動勉強会 6月21日
6月21日に工学院大学様にて開催された車両運動勉強会に参加してきました.これまで車両運動について理解できていなかった部分や,断片的な理解しかできていなかった内容の体系的な理解の助けになると思います.ご参加の皆様,この度はありがとうございました.


山陽レジン様より積層用樹脂&マットのご支援 @6月3日
先日,毎年カウルの塗装等でお世話になっています,山陽レジン様より積層用樹脂&マットをご支援していただきました.
これからディフューザーの製作が始まります.
ディフューザーは6月末に,完成予定です.
お忙しい中,私たちの要望を快く受け入れていただきありがとうございます.大切に使っていきます.
今後もよろしくお願いします.
OUFP-11 FI化に初走行@5月31日
5/31に岡山国際サーキットにてOUFP-11のFI(Fuel Injection)によるシェイクダウンを無事達成しました。これまではキャブレターを搭載して走行練習を行ってきましたが,ようやくOUFP-11も大会仕様の段階を迎えることができました。
およそ半年の期間を通して、何も無い状態からマシンが組み上がり、コースを立派に走ることができました.
ご支援、ご協力いただいたスポンサーの皆様及び大学関係者の方々に改めて心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
しかしながら、この日は少しトラブルもありました。些細なトラブルで走行機会を無駄にしないように,また今後走行機会が増えてきますが,安全に十分配慮していきます.

基礎技術交流会@5/30
5月30日に愛知県で開かれました,基礎技術交流会に参加してきました.
この交流会ではプレゼンテーション全体でのコツや本年度の大会レイアウトの説明を受けてきました。
この交流会で多くのアドバイスをいただきました。
この交流会で学んだことを残りの期間におおいに活かしていきます!

1年生対象各パート説明会 @5/21
5月21日に1年生対象各パート説明会を行いました.
主にパワートレイン班・サスペンション班・フレーム班・マネジメント班について砕いた説明を行いました.
わかりやすいように説明をしたつもりでしたが,初めて聞く単語もあったようで少し難しい表情をしていました.
しかし一生懸命説明を聞いてくれたのでメンバーも嬉しかったです.
これから力を合わせて頑張っていきましょう!

東京測器研究所様より動ひずみ用計測機の貸し出し
東京測器様より動ひずみ用計測器を貸していただきました.
今年度は,これを用いてサスペンション入力,フレームひずみ,エンジンマウント振動などを計測し,マシンの性能評価に役立てたいと思います.
お忙しい中わざわざ足を運んで貸し出ししていただきありがとうございます.
今後ともご支援・ご声援よろしくお願いします.

RAYS様よりホイールのご支援
@4/24
RAYS様よりホイールを協賛価格にて販売していただきました.
1台分のホイールは揃っておりますが,昨年度マシンOUFP-10と今年度マシンOUFP-11の2台体制での走行を考えております.
先方へ問い合わせた明後日にホイールが届きました!
お忙しい中,迅速な対応をとっていただきありがとうございました.
次回の走行から大切に使わせていただきます.
今後ともご支援・ご声援よろしくお願いします.

株式会社エフ・シー・シー様よりデファレンシャルギア無償提供
この度,株式会社エフ・シー・シー様よりFCCTRACを支援していただきました.これは,今まで支援していただいたデファレンシャルギアと同じ型のものになります.
株式会社エフ・シー・シー様には,長い間支援していただいており,
これまでのご助力を忘れないよう大切にお取扱いいたします.
今後とも一層のご理解,ご指導を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます.

NTN株式会社様より等速ジョイント無償提供
今年度もNTN株式会社様から等速ジョイントをご支援していただきました, ご厚意誠にありがとうございます. マシンを構成する非常に重要なパーツだけに, 大切に取り扱っていきたいと思います.
今後ともよろしくお願い致します.

OUFP-11 練習走行
5月10日
5月10日(日)は岡山国際サーキット様にて練習走行を行いました.
車両の動作チェックを行いました.まだまだ完成は遠いですが,1つ1つトラブルシューティングを行い1日でも早く大会仕様に仕上げたいと思います.
内装担当,足回り担当の人はドライバーの声を真摯に聞いていました.
走行準備,ピット作業の質が向上したため走行時間を多くとれたのは良かったと思います.次回5/31の走行が楽しみです.
岡山国際サーキット様には走行場所を提供していただき大変感謝しております.





スーパーフォーミュラ第2戦 岡山に出展
5月23日24日
5月23日,24日に岡山国際サーキット様で開催されたスーパーフォーミュラ第2戦へ出展してきました.土曜日は広島工業大学様と私たち岡山大学,日曜日は岡山理科大学様,神戸大学様,鳥取大学様,広島工業大学様,岡山大学が参加し,広島工業大学様,岡山理科大学様,岡山大学の3校は2015年度車両の展示も行いました.一般の来場者だけでなく,チーム関係者にも学生フォーミュラをPRすることができ,またマシンを見て,乗っていただくことができました.
また,自動車・科学技術評論家の両角様とのトークイベントやチームピットの見学・お手伝いもさせていただきました.至らぬ点は少なくありませんでしたが,様々な方に対して学生フォーミュラを紹介できて良かったと思います.
最後となりましたが,
ブースまで足を運んでくださった皆様,出展に際してご協力いただいた皆様,本当にありがとうございます.皆様,お疲れ様でした.
今後とも,学生フォーミュラ,岡山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願い致します.
株式会社イグス様 樹脂ベアリング無償提供
株式会社イグス様に2015年度より新規スポンサーとなっていただき,樹脂ベアリングを無償提供していただきました.
頂いたベアリングはシフターの可動部に使用させていただきます.
今後ともよろしくお願いいたします.
川崎重工業株式会社様 エンジン貸与 4月29日
4/29(水),川崎重工業株式会社様にKLX450Rのエンジンを貸与していただきました.本当にありがとうございました.これは今まで使用していたエンジンと同じ型の新しいものとなります,
最近の走行でエンジントラブルが多く,その原因や対策を考え,月間報告書に掲載したところ,川崎重工業様からご連絡をいただき今回の運びとなりました.エンジンの取り扱いが悪いことは岡山大学の課題の大きな一つであり,せっかくお貸ししていただいているエンジンを大切に扱うことができず,本当に申し訳なく思っております.今後はトラブルシューティングの方法を構築し,同じトラブルを繰り返さないようにしていく所存です.
OUFP-11 シェイクダウン/新歓カート走行会
@4月18日
4月18日(土)は岡山国際サーキット様にて新歓イベントとしてカート走行会を行い,また第13回全日本学生フォーミュラ大会の出場予定車両であるOUFP-11のシェイクダウン,初走行を行いました.目標を達成できた項目もありますが,できなかった内容も少なくありません.今後はさらに車両の質が向上するよう,作業を進めていきます.
スポンサー企業様のご支援,大学関係者の皆様の有形無形のサポートにより製作を進めることができ,シェイクダウンまでこぎ着けることができました.私たちの活動をサポートして頂いている皆様,誠にありがとうございます.今後ともよろしくお願い致します.
FCデザイン様 ECU割引価格 @4月10日
この度,ECU2つを割引価格にてFCデザイン株式会社様より購入いたしました.
FCデザイン株式会社様HP
岡山大学が単気筒エンジンに変わった時からご支援していただいています.
今後もご支援・ご指導の程よろしくお願いします.









静的交流会, @3月28日
3/28(土)に京都工芸繊維大学にて静的交流会に参加してきました!
静的交流会では,主に関西圏の大学の方々に去年度行っていた静的対策をプレゼンしていただき,他大学は静的対策でどんなことを考えているのか意見交換を行い,イベントに参加してくださったデザイン審査員の方々には非常に参考になるお話をたくさんしていただきました.
どの大学様も自分たちのチームにあった静的対策を行っていて,私たちもチームにあった対策を練って,実行したいと考えています.
OUFP-11,自立@3月23日
当初スケジュールから大きく遅れてましたが,2015年9月の第13回大会に向けた車両であるOUFP-11が自立しました.OUFPでは,全員でフレーム製作を行い,その後担当パーツに分かれて製作を行います.そして,サスペンションなどを組み付けてタイヤで接地できるようになった状態を自立と呼び,1つの区切りとしています.現在はパワートレインやコックピット,ステアリングシステムの製作を行っております.目標の3月末シェイクダウンは達成できず,残念ながらシェイクダウンにはもう暫く掛かりそうです.今回の製作で得られた反省を様々な点で活かして行きます.
最後になりましたが,車両が自立段階に至までに多くの方から有形無形のご支援を頂きました.心より感謝申し上げます.今後ともご支援,ご指導のほどよろしくお願い致します.
株式会社ワークスベル様 協賛価格 @3月15日
ワークスベル様より協賛価格にて
RAPFIX Racing溶接タイプ
RAPFIX Racing溶接タイプ専用 電極キット (各1点ずつ)
販売していただきました.
そのうち,クイックリリースハブ、電極ユニットが届きました.
ワークスベル様に連絡させていただいた時この製品は完売していたそうです.
他の企業や諸外国からも注文が殺到していて大変人気のある製品です.
OUFPの3回生の先輩方も触り過ぎて壊しかけたそうです...
製品を見ると触りたくなる気持ちはすごくわかりました.(壊れなくてよかったです.)
それだけ素晴らしい製品を追加で製作していただき購入させていただくことができました.
購入できて本当に良かったです.
株式会社ワークスベル様,この度は協賛価格での販売をしていただき誠にありがとうございます.
これらの製品は大切に使用致します.
テクノイル・ジャポンK.K様 エンジンオイルのご提供 @2月13日
テクノイル・ジャポンK.K様よりエンジンオイルを20L無償提供していただきました.
このたびのエンジンオイルのご支援につきまして,ご厚情のほどまことにありがたく,心からお礼申し上げます.
テクノイル・ジャポンK.K様には2008年度から高価なMOTULをご支援していただいており,私たちの車両を走らせることができるのもテクノイル・ジャポンK.K様のおかげです.
今後は走行の機会が増えていく予定なので,大切に使わせていただきます.
三菱自動車工業株式会社様 ハブ等のご提供
@2月5日
この度,三菱自動車工業株式会社様よりリアハブ,ハブボルト,センターナット,ホイールナット,割ピンを無償提供していただきました.これまでにも同様のご支援を頂いております.いつもホイール周りの大切な部品を無償提供していただき,誠にありがとうございます.また弊チームにとってリアハブ製作において避けては通れないスプライン加工はハードルの高い加工であるため,とても助かっております.ご提供の製品に追加の加工を行い使用しておりますが,三菱自動車工業株式会社様の高い品質のパーツが基となっているため,安心して使用することができております.
三菱自動車工業株式会社様,この度はご支援していただき,本当にありがとうございます.今後ともよろしくお願いいたします.
日本精工株式会社様よりご支援していただきました
@1月27日
今年度よりスポンサードして頂けることとなりました日本精工株式会社より,ベアリングをご支援していただきました.誠にありがとうございます.
ベアリングを使用する箇所は,様々な制約があることが多く,苦労して選定したものの入手できない場合もあります.しかしながら,この度は国内だけでなく,海外からも在庫を探してくださり,私たちの思い通りの製品を無償提供してくださりました.ベアリングはマシンづくりに欠かせない機械要素ですので,とても助かりました.
また,冊子やロゴ入りのペン,呼び番号が刻まれた本物のベアリングを使用したベアリング付きキーホルダーを同封してくださり,メンバー内でとても好評でした.様々な点でご迷惑をお掛けしましたが,お早い対応だけでなくお心遣いもしていただきました.
日本精工株式会社様,この度はご支援していただき,本当にありがとうございます.今後ともよろしくお願いいたします.
オーエスジー株式会社様よりご支援していただきました@1月21日
オーエスジー株式会社様よりエンドミル,ドリル,タップなどたくさんの切削工具を無償提供していただきました.誠にありがとうございます.この恩を忘れず,今年度の目標の一つである,完成度の高い車両を目指して製作を頑張っていきたいと思います.
オーエスジー株式会社様には2012年度から工具の提供をしていただいております.私たちの加工技術がまだまだなところもあり,近年,工具の摩耗が激しく製作にも支障が出ていたため,本当に助かりました.
改めて,オーエスゾー株式会社様,この度はご支援をしてくださり誠にありがとうございました.今後ともよろしくお願い申し上げます.
株式会社ミスミ様よりご支援していただきました
@1月21日
例年同様,今年度も株式会社ミスミ様よりメカニカル部品,ボルト,ナットなどマシンづくりに欠かせない様々な製品を無償提供していただきました.1つ1つの部品に関して様々な規格の製品が揃っており,とても助かっております.1,2回生は選定を行うために規格等を調べる必要があり大変ですが,良い勉強の機会となっております.
今回は今まで頼んだことのない製品も数多く注文しました.注文後すぐにご発送していただき,到着後さっそく使用させていただいております.
株式会社ミスミ様,今年度もご支援をしてくださり誠にありがとうございました.今後ともよろしくお願い申し上げます.
奥平パイプ興業株式会社様よりご支援していただきました@1月21日
奥平パイプ興業株式会社様からスポンサー価格にて炭素鋼鋼管を購入させていただきました.奥平パイプ興業さまには,いつも私たちの活動拠点である津島キャンパス内の工作センターまで届けて頂いており,今年度は1月21日に届けていただきました.また,お早い対応を取っていただき,とても感謝しております.
昨年度は溶接途中のOUFP-10を見ていただき,今回のご訪問で完成し大会を走ったOUFP-10を見ていただきました.しかし,今年度は鋼管を届けていただいた時点では溶接段階に入っていなかったため,残念ながら製作段階のOUFP-11は披露できませんでした.
改めて,奥平パイプ興業株式会社様,この度はご支援をしてくださり誠にありがとうございました.今後ともよろしくお願い申し上げます.
マシン・カート走行@1月18日
1月18日に岡山国際サーキット様で走行を行いました.しかしマシンにトラブルが発生し,修復に時間をとられ,走行ができませんでした.そしてマシンに代わり,カートでのドライバー練習を行いました.今回の走行は納得いかないものでしたが,次回の走行までの課題が発見できたのでしっかり解決して次回の走行にのぞみたいと思います.
修復に携わっていただいた方々,ありがとうございました.
年始の大掃除@1月7日
1月7日は部室と倉庫,作業スペースの大掃除,整理,模様替えを行いました.例年,年末に行っていましたが,今回は都合がつかなかったため,“年始”の大掃除となりました.今年度は月一で整理整頓する機会を設けており,今回の大掃除は円滑に進んだと思います. 毎日作業するスペースであるため,面白い要素を含みつつ,快適性を考慮した良い部室・倉庫・作業スペースになったと思います.









デザインイベント交流会@12月28日
12月28日は本校の津島キャンパスにて,中国・九州地区デザインイベント交流会を開催しました.今回初めて同地区の学生フォーミュラチームのチームスキル向上を目的として,公益社団法人 自動車技術会様のご協力頂き,第12回大会デザインイベント審査員の方々が来校してくださいました.
この交流会の背景として,デザインイベントにおいて上位校のレベルは向上している一方で全体のレベルは停滞気味であることを踏まえ,デザインイベント全体の底上げを図るために企画されました.年末に関わらず,チーム・審査員の方々ともにお忙しいところ,30名を超す方々にご参加いただけました.
内容としましては,2014年度プロジェクトの総括(設計コンセプト,車両目標,考え方,大会を通して得た課題・悩み,振り返り)と,今年度(2015年度)の設計コンセプトや目標,構想などを各大学ごとに発表し,審査スタッフからのフィードバックや参加者からアドバイスをするという形式で行われました.
その後は,『What is Formula SAE and the design event?』さらに,『車両運動性能に関して』と題して審査スタッフの方からご講話をして頂きました.先の内容から車両運動性能を例題として実践していくにはどうしたら良いかという意味合いを含めた内容で,非常に分かりやすく,聞いていてわくわくする内容でした.
最後にFree discussionを行いましたが,最終的には時間切れとなりました.運営がうまくできていない面があったと思います.ご参加の皆様,この度はありがとうございました.
三国工業株式会社様,曲げパイプ加工@12月24日
12月24日は地元岡山の三国工業様にて,パイプの曲げ加工を無償で行って頂きました.毎年,三国工業様に加工を行って頂いております.今年度も年末でお忙しい中,弊チームのために時間を割いてご対応してくださり,誠にありがとうございました.
毎年,シワもなく平面の出た綺麗な曲げ加工を行って頂いております.メインフープとフロントフープは多くのパイプが集合するため,ここでの精度は後々にいきてきます.
いよいよ,年明けからはOUFP-11の製作が本格化します.今年度も3月末のシェイクダウン達成に向けて,昨年度の反省を活かしつつ製作を行っていきます.改めて,三国工業株式会社様,曲げパイプ加工を行って頂き,本当にありがとうございました.今後ともご支援のほど,よろしくお願い申し上げます.
Solidworks講習会@12月23日
12月23日は大阪大学様で開催されたSolidworks講習会に参加してきました.今回は,CAD講座,CAE講座(実践編・フルコース編)があり,それぞれのコースに参加してきました.日ごろからSolidworksを使わせていただいておりますが,まだまだ使いこなせていないところもあり,とても勉強になりました.それぞれ特色があり,勉強しつつも新たな発見で楽しみながら講習を受けることができました.ソリッドワークス・ジャパン株式会社様には,ソフトの無償提供だけでなく,講習会まで開催していただき,感謝の気持ちでいっぱいです.講師陣の方々,運営してくださった方々,この度はありがとうございました.ご参加の皆様,お疲れ様でした.
ソリッドワークス・ジャパン株式会社様@12月
ソリッドワークス・ジャパン株式会社様から『SOLIDWORKS Student Access 2014-2015』をご支援いただきました.誠にありがとうございます.
毎年,Solidworks& Simulation のライセンスを無償提供していただいており,今や設計・製作...OUFPの活動には欠かすことのできない存在となっているため,感謝の気持ちでいっぱいです.昨年度ご支援いただいたライセンスが切れる前に次の新しいライセンスを多数ご提供していただきました.これで滞りなくSolidworksを使用できるためとても助かりました.ソリッドワークス・ジャパン株式会社様,誠にありがとうございます.
学生フォーミュラ車検講習会@12月20日
12月20日は大阪大学様で開催の学生フォーミュラ車検講習会に参加してきました.車検講習会では,車両の設計段階で,2015年度レギュレーションについて確認することができ,また,車検員さんに直接質問もできる,とてもいい機会です.
方向性が間違っていないことを確認できたパートとちょっと改善が必要そうなパート両方あったと思います.
設計終盤のOUFP-11についても,計画図の状態で違反項目がないか精査が必要となりそうです.
RAC RACING@12月12日
先日、RAC RACING様よりハーネスとアームレストをご支援いただきました。デザインも使いやすさもいいのでチーム一同喜んでいます。次回の走行から大切に使わせていただきます。お忙しい中OUFPの活動を支援していただき誠にありがとうございました。今後もご 支援とご声援をよろしくお願い申し上げます。
知恵の見本市@11月14日
11月14日は岡山大学津島キャンパスにて催された知恵の見本市にOUFPも出展しました.展示内容はOUFP‐10の展示,学生フォーミュラ・OUFPの活動についての紹介を行いました.今年度も入り口から見える,とても良い位置にブースを構えるさせていただき,ご来場された多くの方に見ていただくことができました.また,スポンサー企業の方や大学関係者の方々ともお話をする機会もでき,良い交流の場所となりました.ご来場いただいた皆様,誠にありがとうございました.
Inspireトレーニング@11月1日
11月1日はアルテアエンジニアリング株式会社様が大阪オフィスにてご開催されたInspireトレーニングに参加してきました.今回はイントロダクションのほかに「ブレーキペダルの最適化」を例にInspireで最適化を行う流れを一緒に操作しながら教えて頂きました.その後は「アップライトの最適化」をちょっとした応用例に他のCADソフトウェアを活用した形状決定のプロセスや複数の荷重がかかる場合についての解説をしていただけました.
アルテアエンジニアリング株式会社様からは製品を設計開発するためのCAEソフトウェア製品群「Altair HyperWorks」のライセンスを無償貸与して頂いています.さらに,今回のような講習会も合わせて開催して下さっています.今年度設計から有効活用できるよう頑張っています.
この度は,大変有意義なトレーニングをご開催くださり誠にありがとうございました.大阪トレーニングでご指導して下さった講師の皆様,参加された関西チームの皆様,お疲れ様でした.
'15 明石工専交流会@10月18日
今日はOUFPの先輩の母校である明石工専さんのエコランチームがOUFPを訪れ,交流会を行いました.
岡山大学を訪れ,プレゼンを用いてお互いにエコランについて・学生フォーミュラについてを説明し,それぞれの魅力を感じました.
その後は工作センターでOUFP-10の車両紹介をしました.
明石工専さんの学生達は積極的に質問や観察をされていたので,我々も楽しく交流できました.
我々もエコランから学ぶ事がたくさんあり,今後の設計・製作に活かしていきたいと思います.
今後も明石工専さんと交流を持ち,お互いがスキルアップできるようにしたいです.
今回は遠方からきていただきありがとうございます.
'15 岡山走行会@10月4日.5日
7月5.6日の関西走行会でのピリピリとした雰囲気と違い,今回はお互いの大学のマシンを見せ合い質問・他大学のマシンと交換して試乗したりと交流を深める目的で行われました.大阪市立大学・岡山大学・岡山理科大学・京都大学・京都工芸繊維大学・近畿大学・神戸大学・鳥取大学・立命館大学の9大学が参加し,それぞれの持ち味を質疑応答・走行で表現しました.1日目の終わりには岡山国際サーキットの本コースをマシンで2周走り,各自乗ってきた車で2周走るという貴重な経験をしました.
OUFPの目標は2015年度のドライバー希望者での走行,2日間でのデータ取りが今回の目標であり,どちらも達成することができました.
新チームができてからの初めての走行であり,昨年度とはまた違った雰囲気で新鮮でした.
今回の走行では評価点・改善点がたくさんでてきたのでこれらをしっかり吟味し今後の設計・製作に活かしていきたいと思います.
皆さんのご支援,ご声援よろしくお願いします.
15 OUFP始動 @9月10日
第12回全日本学生フォーミュラ大会を終え,9月10日に2014年度プロジェクトの総括,そして新チームミーティングを行いました.
プロジェクト史上,活動人数が最小だった頃を含め,この2年間チームを率いてきたB4 楠見に代わり,B2 出口が新たにプロジェクトリーダーになりました.これからは現役生がB2 8人,B1 9人の17名が主となって活動を行います.在学中の4名の先輩方(B4 1人,M1 2人,M2 1人)にはテクニカルアドバイザとしてサポートして頂くことになっていますが,現役は1,2回生のみのチームとなりました.経験の浅さを理由に,関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたり,
スポンサーの皆様や工学部教職員の皆様,OB・OGの皆様をはじめ,たくさんの方々からの有形無形の支援によって,私たちが活動できていることを心に留めて活動していきます.これからも変わらぬご支援,ご声援のほどよろしくお願いします.